好きな音楽アーティストで性格診断!?

音楽を聴くことはスマートフォンやミュージックプレイヤーの普及で、より身近になったと言えます。家や職場だけでなく移動中など手軽に音楽を楽しむ時代です。ここで面白い研究発表があります。それは「聴く音楽を知ると、その人がどんな人か知ることができる」というもの。これはイギリスとアメリカの大学で研究・発表されたのですが、なかなか興味深い内容です。この世界に無数に存在する音楽ですが、いくつかのジャンルに分けて概要を紹介します。

「ロック・ヘヴィメタル」

熱狂することに貪欲で、クリエイティブな事を好みますが、優しさや寛容さが足りない。

「ポップス・カントリー・サントラ」

外交的で愛想がよく穏やかですが、知性・柔軟性が低く親しみやすくはない。

「ヒップホップ・ファンク・ソウル」

ノリが良く、とても外交的で親しみやすく、裏表なく人に接する。

「クラシック・ジャズ・ブルース」

感情的に安定していて思慮深く、新しい経験をすることに積極的で、平均よりも高い知能を持っている。

いかがでしたか?自分の好きなジャンル、自分の性格、まわりの人に当てはまる内容はあったでしょうか。その音楽の持つメッセージ・雰囲気は人の正確に少なからず影響を与えます。

音楽そのものだけでなく、音楽アーティストのヴィジュアル(髪型・服装)や言動に影響を受ける部分も多いでしょう。その人がもともと持っている性格や家庭・職場の環境によって同じ音楽を聴いていても受ける影響は違います。好きな音楽アーティストを生で観ることができるライブなどは一生忘れられない体験となるでしょう。同じ音楽・アーティストを好きな人同士でコミュニティーが作られる場合もあります。それを考えると、音楽は感情の高揚や安らぎだけでなく、人の対人関係や行動範囲にも影響を与えると言えるかもしれません。

今回紹介した研究発表や見解は、あくまで一つの見方であり絶対的なものではないことをご理解ください。