音楽アーティストとして長く人気を保つには
音楽アーティストはまず、ある程度は知ってもらえる存在になる、ということが第一の関門なのかな、と思います。いい曲を作って、音楽シーンに名乗りを上げる、そこまでにもいろいろな努力が必要だと思います。
ただ、いったんある程度名前が売れても、そこから長く人気を保てるかどうか、そこにもう一つの関門がある感じがします。長く人気を保つために必要なことはなんだろうと考えてみました。
自分の好きな音楽アーティストで、長く活躍している人の特徴として挙げられるのは、まずやっぱり個性を保ち続けていることだと思います。自分の、あるいは自分たちの個性がどんなものかをよく把握していて、それに添った曲作りやパフォーマンスを安定して提供していくということが大事なポイントになってくるのは間違いないでしょう。そのへんの方向性があまり安定しないと、固定したファンを得ることはやはり難しくなってしまうのではないでしょうか。
しかし矛盾するようですが、一方で変化を恐れないということも大事だなあと感じます。長く売れている人は時々、それまでにやったことのない曲調を取り入れてみるなど、チャレンジ精神も発揮していることが多いような気がします。はっきりした個性があった方がいいとはいいつつ、いつもいつも同じような曲ばかりだとやはり飽きられてしまう、ということがあります。長く売れている人は、時に新しいチャレンジをすることで、ファンの期待に添うだけでなく、ファンをほどよく刺激することができているように感じます。
変化しない個性を守ることと、変化を恐れないチャレンジ精神、この二つのバランスを上手に取ることが、長く活躍し、人気を保つ秘訣のように思えます。そうなるためには、個性を打ち出しつつもそれに酔いすぎず溺れないこと、ファンの求めているものを敏感に感じとること、音楽シーン全体の動向から謙虚に学んで取り入れられるものは取り入れるなどの柔軟な心を持つこと、などが重要なのではないでしょうか。
0コメント